季節が変わりましたね の巻
Posted on 01, 2015

一日の最高気温が20℃を切るようになってきましたね
季節は着実に秋から冬に移り変わろうとしています
特に今日みたいな曇天の日は、ひしひしとそれを感じます
それにしても今日は寒かったなあ・・・・
・・・・・・・・・・
10月31日 曇り(中潮) 市原市海釣り施設
2時現着。
2時ですよ2時!!
にも関わらず順位は20番目くらい!
今年はサバがイマイチ。サヨリも小さいんですけどねー
と思ったら
前に並んでいるのは殆どがルアーマン。
桟橋の木更津側はルアーマンがずらりと並びます。

おじさんを含めて15,6人くらいはいたでしょうか。
20番目くらいだったので釣り場に到着したのは開園から5分くらいたってから。
既にターキーさんが1本上げた後でした。
「一投目でヒットしてましたよ!」
と、おじさんに説明してくれた三回目でシーバス釣ったさん改めYさんも、すかさず良型のフッコをブレードでキャッチ。
右側の若者君もヒットしましたが無念のバラシ。
ちょっとはなれたところでバイマスさん改めS.Lさんがこれも良型のフッコをブレードでキャッチ!
あちらこちらでシーバスがバイトしまくってます!
おじさんは、というとヘルティックのジャークでショートバイトがあっただけ。
やっぱりブレードかな?とブレードに変更しましたが、お祭りは終わってしまいました。
時合いが終わった、というよりスレてしまった感じです。
十数人が一斉にブレードを投げてたんですからね。
朝一の食いっ気のある時はルアーに反応するけど、
直ぐにスレて喰わなくなる、
これから寒くなると、段々とそうなっていくんでしょうね。
桟橋はファミリーで今日も満員状態。

寒さからか、サビキ釣りもレンジが下がっているみたいです。
ボラやコノシロといった低層にいる魚が釣れていました。

8時を過ぎるとブレード系への反応は全く無くなります。
ターキーさんの話では鉄板系も全くダメとのこと。
そうなると引き出しの少ないおじさんにはヘルティックしかありません。
ということでNMさんが撤収したTKKラインでひたすらヘルテックをジャーク。
でも表層や中層を探っても無反応。
ヒントは根掛かりでした。
カウントミスして根掛かったヘルティックをなんとか外し、そのままジャークを続けていると、ピックアップ時にシーバスがバイトしてきました。
残念ながらフッキングせずにショートバイトで終わりましたが、低層にいるかも?という希望が出てきました。
ヘルティックでボトムを取るのは簡単ではありません(おじさんには)。
ボトムタッチと根掛かりは紙一重の差。
潮の流れが速い時や、風が強く吹いている時などはラインが出すぎて感度が鈍るので特に難しいです。

そして
もう1回の根掛かりと、
2回のチェイスで悔しい思いをした後、
やっとキャッチできたのは

30cm台後半のセイゴでした。
サイズはイマイチですが、おじさんには嬉しい一本でした。
ちなみに殆ど同じタイミングでターキーさんがアルカリのダートで一本追加していました。
木更津側が満員だったので、やむを得ず真冬ポジションに入った春日部さんは、ワームの遅巻きで50cm台のフッコを2本上げたとのこと。
どれもこれも市原冬メソッドですね。
まだ10月なんですけどね。
今年は例年より季節の進みが速い様な感じがします。
10時半頃、ボートチームが南へ向かいます。

あちらは今日も好調だったようです。
その後も管理棟での休憩を交えながら粘ったものの、寒さでテンションが上がらず13時に納竿。
あのまま続けていたら風邪をひいていたかも知れません。
そろそろ防寒装備が必要ですね。
帰り道
某大手釣具屋さんで斥候中のJSDFのSBZKさんと遭遇
なんとあの希少ルアーが大量入荷しているとの事!
見ると陳列棚に100個くらい並んでいます。
こんなにあるのに、ついついリアクションバイト。
おかげでお財布まで寒くなっちゃいました。

次回はボートでシーバスゲットだぜいっ!!
そして年間100本の大台へ!
コメント
-
2015/11/01 (Sun) 15:34Re: 復活
Nさん
ボートの清算を公園でするのが最近のパターンですねwww
定着しないように頑張りましょう!
希少ルアーはヤフオクでゲットした中古品が前日に届いたばかりだったんで、ちょっとショックでした(涙)tekito ojisan #- | URL | 編集